CONTACT

ホームページ作成後に

「これで集客ができる!」と安心して

作成したままの状態になっていませんか?

ホームページを開設した後に「放置状態」にしてしまう。

多くの方が無意識にやりがちなこと。

実はこの放置状態は、ホームページ運営をする中で絶対にやってはいけないことのひとつです。

集客を成功させるホームページには

なによりこまめな「更新」が必要不可欠です。

では、ホームページを適度に更新することが必要なのでしょうか?

今回の記事では、更新しないデメリットに着目して、その重要性について説明していきます!

更新しないことで生まれるデメリット3点

デメリット①:企業や情報に対する信頼度が低下する

あなたはホームページを閲覧した時に

数か月・数年前の古い情報ばかりのコンテンツを見て

どのような印象を持つでしょうか❓

情報が更新されていないとホームページに対して不信感や不安を感じて、再び訪れる気が失せてしまいます。

デメリット②:検索順位が下がってアクセス数も減少する

Googleの検索エンジンは、更新のないコンテンツ・ホームページに対して、評価を低くする傾向にあります。

記事の質なども重要視されており、良いコンテンツと評価されたものが検索上位になります。

すなわち、更新のないコンテンツが上位に行くことは難しく、また検索順位が低さは、ホームページへの来訪・閲覧する人数に大きな影響を与えてしまうのです。

デメリット③:セキュリティが低下してホームページが攻撃される危険性が上がる

何もしていない静止の状態にも関わらず、セキュリティが弱まることについて、意外と思われるかもしれません。

ですが、何もしていないことで管理体制が甘く見られ、悪意のある訪問者にホームページが攻撃される危険性が大いにあります。

ホームページの更新がない=管理者の不在

と見られ、そのようなトラブルが起きる可能性があるのです。

またワードプレス等のCMSで構築したホームページだと、バージョンアップの更新作業が必要になる場合があります。そういったシステム上の更新を怠ることで、セキュリティ障害・ウイルス感染の危険性も高まってきます。

いかがでしょうか。ここまで読んで更新頻度の少なかった方はヒヤッとされたのではないでしょうか?

ホームページがただ存在するだけでは、その効果を十分に発揮することはできません。

集客を成功させているホームページの共通点に

「常に新しい情報の発信をしている」ということが

挙げられる程、定期的な更新はとても重要になってきます。

こまめな更新は時間がかかり面倒と感じるかもしれませんし、誰も見ないと放置してしまいがちかもしれません。

しかし、ホームページも人間と同じ生き物なのです。

新しい情報の更新で、情報やホームページ自体に活気が生まれ、人の流れも変わってきます。

集客や営業のために作成した心強いツールを最大限活かして
ホームページ本来の効果が得られるよう、ぜひこまめな更新を心がけましょう!