
事業統括責任者
事業部責任者として会社と代理店様の事業が成長できるよう全力で取り組んでいます。
kobayashi
今は事業部の営業責任者と代理店様のサポートを任されて
入社した経緯は?
社長に声を掛けられたのがきっかけです。実は前職でも一緒に仕事をさせて貰っていたんですが、自分が新卒で入社した時の営業所長が今の社長になります。当時「いつか独立したときは、お前を誘うから」と声を掛けて頂いてました。それから10年以上の月日が経ち、いよいよその時がきてmiraiz創立メンバーとしてスタートしたときは不安よりもやる気しかありませんでした。
ミライズのどんなところが好き?
良くも悪くもみんな優しいところですかね。ただ会社の為、社員のために厳しくしなくてはいけないところは厳しくできるようになっていかないといけないと思います。あとは社員とアルバイト・パートさんとの距離が近いところですね。いろんな話をしてコミュニケーションが取りやすいと職場環境だと思います。
現在の業務内容は?
創業当初より立ち上げメンバーとして参画し、事業基盤の構築から組織拡大まで、会社の成長を一貫して支えてきました。現在は事業部責任者として、直販・代理店の両チャネルから事業成長を牽引しています。
直販部門では、KPI・KGIの策定・管理、業務スキームの構築、リード獲得チームの育成・マネジメントなど、営業成果の最大化に向けた体制づくりを推進。加えて、広告代理店・WEB制作会社・コンサル企業などのパートナー開拓や関係構築も主導し、代理店様が当社サービスを通じて継続的な利益を生み出せるよう伴走型の支援を行っています。
「共創」をキーワードに、自社とパートナー双方の成長を実現するスキームを築きながら、事業全体のレバレッジを高める役割を担っています。
どんな時にやりがいや喜びを感じますか?
自分たちの仕掛けた施策が社内外に良い影響を与え、数字・反響や信頼として跳ね返ってきたときに、大きなやりがいを感じます。特に、創業時から携わっているからこそ、ゼロから積み上げてきた実感が強く、「仕組みが機能する瞬間」や「チームが成果を出したとき」の喜びはひとしおです。
また、代理店様が当社のサービスを通じて顧客の信頼を得たり、売上が伸びたという声をいただけると、自分たちの取り組みが“誰かの成果”にもつながっていることを実感でき、責任と同時に誇りも感じます。
さらに、アポインターの方たちが成果が出ない中でも諦めずに架電を続け、アポを獲得できた瞬間に立ち会えると、自分のことのように嬉しくなります。そんな姿を見て「自分ももっと頑張ろう」と思えることも多く、チームで支え合い、刺激し合いながら成長していける環境に日々やりがいを感じています。
ミライズで一番学んだことは?
口先だけでは誰もついてこない。やはり行動や結果が伴っていないと難しいと思いますし、自分もそう思っていました。今は年齢的にも社内では上におりますので、嫌な仕事は自分が行い、若い人たちにはノビノビと仕事をしてもらいたいと思っています。率先垂範することが組織では重要ということを学びました。
休日は何をしていますか?
最近筋トレにはまってます。ジムには通ってませんが、家で簡単にできる筋トレをしてます。きついと続けられないので、継続できるように短時間でやってます。居酒屋の飲み歩きもよくしてます。美味しいお酒と食事でストレス発散し、リフレッシュしています。
どんな人と一緒に働きたいですか?
身近な人を大切にできる人がいいですね。もちろん家族や友達はもちろんですが、会社の人たちもmiraizをきっかけとして知り合ったわけで、一緒に働く仲間で一緒にいる時間も長くなります。やっぱりそこでは助け合いが必要だったり、気遣いや心遣いが大切になってきます。もちろんお客様に対しても大切に思って接してくれる人と一緒に働きたいですね。
将来、目指している姿、目標は?
頼られる存在になりたいですね。この人がいれば大丈夫、どんな困難にも一緒に立ち向かえると思ってもらえる存在になりたいと思います。あとは壁を作らず気軽に相談できるようになれるといいですね。皆が楽しくmiraizで働いて良かったと思ってもらえると嬉しいです。